Received: from 173-13-139-235-sfba.hfc.comcastbusiness.net ([173.13.139.235]:45565 helo=jukni.digitalkingdom.org) by stodi.digitalkingdom.org with smtp (Exim 4.80.1) (envelope-from ) id 1Xd0Tp-0006or-Hp; Sat, 11 Oct 2014 10:29:23 -0700 Received: by jukni.digitalkingdom.org (sSMTP sendmail emulation); Sat, 11 Oct 2014 10:29:21 -0700 From: "Apache" Date: Sat, 11 Oct 2014 10:29:21 -0700 To: webmaster@lojban.org, jbovlaste-admin@lojban.org, gusni.kantu@gmail.com Subject: [jvsw] Definition Edited At Word soi -- By gusnikantu Bcc: jbovlaste-admin@lojban.org Message-ID: <543968f1.95bElfkNdW3k9ase%webmaster@lojban.org> User-Agent: Heirloom mailx 12.5 7/5/10 MIME-Version: 1.0 Content-Type: application/octet-stream Content-Transfer-Encoding: 8bit X-Spam-Score: 2.4 (++) X-Spam_score: 2.4 X-Spam_score_int: 24 X-Spam_bar: ++ X-Spam-Report: Spam detection software, running on the system "stodi.digitalkingdom.org", has NOT identified this incoming email as spam. The original message has been attached to this so you can view it or label similar future email. If you have any questions, see @@CONTACT_ADDRESS@@ for details. Content preview: [...] Content analysis details: (2.4 points, 5.0 required) pts rule name description ---- ---------------------- -------------------------------------------------- 1.4 RCVD_IN_BRBL_LASTEXT RBL: No description available. [173.13.139.235 listed in bb.barracudacentral.org] -0.0 BAYES_20 BODY: Bayes spam probability is 5 to 20% [score: 0.1341] 1.0 RDNS_DYNAMIC Delivered to internal network by host with dynamic-looking rDNS In jbovlaste, the user gusnikantu has edited a definition of "soi" in the language "日本語". Differences: 5,5c5,5 < 連なる sumti のうち、 soi の直前に来る sumti を表しているものは省略できる(mi prami do soi vo'a vo'e → mi prami do soi vo'a); 終端子は {se'u}。 soi SUMTI SUMTI se'u という構文で、文中のどこにでも置ける挿入句を構成する。この性質から、 soi xi re li pai li te'o mi klama le zarci のような意味不明の文が、文法上は作成可能である。 また、単なる挿入句であるため、文法上は terbri を構成する SUMTI の順番に影響を与えず、「2つのSUMTIを交換しても文が成り立つ」という本来の意図を構文に反映させることができない。 このように構造上の問題点が多いため、この定義による soi の使用を止めている話者が多い。 ・読み方: ソイ ・関連語: {simxu} --- > 連なる sumti のうち、 soi の直前に来る sumti を表しているものは省略できる(mi prami do soi vo'a vo'e → mi prami do soi vo'a); 終端子は {se'u}。 「soi SUMTI SUMTI se'u」 という構文で、文中のどこにでも置ける挿入句を構成する。この性質から、 「soi xi re li pai li te'o mi klama le zarci」 のような意味不明の文が、文法上は作成可能である。 また、単なる挿入句であるため、文法上は terbri を構成する sumti の順番に影響を与えず、「2つの sumti を交換しても文が成り立つ」という本来の意図を構文に反映させることができない。 このように構造上の問題点が多いため、この定義による soi の使用を止めている話者が多い。 ・読み方: ソイ ・関連語: {simxu} Old Data: Definition: 相互 sumti : お互いに; 右に連なる sumti 間の相互関係を表す Notes: 連なる sumti のうち、 soi の直前に来る sumti を表しているものは省略できる(mi prami do soi vo'a vo'e → mi prami do soi vo'a); 終端子は {se'u}。 soi SUMTI SUMTI se'u という構文で、文中のどこにでも置ける挿入句を構成する。この性質から、 soi xi re li pai li te'o mi klama le zarci のような意味不明の文が、文法上は作成可能である。 また、単なる挿入句であるため、文法上は terbri を構成する SUMTI の順番に影響を与えず、「2つのSUMTIを交換しても文が成り立つ」という本来の意図を構文に反映させることができない。 このように構造上の問題点が多いため、この定義による soi の使用を止めている話者が多い。 ・読み方: ソイ ・関連語: {simxu} Jargon: Gloss Keywords: Place Keywords: New Data: Definition: 相互 sumti : お互いに; 右に連なる sumti 間の相互関係を表す Notes: 連なる sumti のうち、 soi の直前に来る sumti を表しているものは省略できる(mi prami do soi vo'a vo'e → mi prami do soi vo'a); 終端子は {se'u}。 「soi SUMTI SUMTI se'u」 という構文で、文中のどこにでも置ける挿入句を構成する。この性質から、 「soi xi re li pai li te'o mi klama le zarci」 のような意味不明の文が、文法上は作成可能である。 また、単なる挿入句であるため、文法上は terbri を構成する sumti の順番に影響を与えず、「2つの sumti を交換しても文が成り立つ」という本来の意図を構文に反映させることができない。 このように構造上の問題点が多いため、この定義による soi の使用を止めている話者が多い。 ・読み方: ソイ ・関連語: {simxu} Jargon: Gloss Keywords: Place Keywords: You can go to to see it.