[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]

[Wikichanges] Wiki page 年表 changed by Marica Odagaki



The page 年表 was changed by Marica Odagaki at 15:24 UTC

You can view the page by following this link:
 
http://www.lojban.org/tiki/%E5%B9%B4%E8%A1%A8

You can view a diff back to the previous version by following this link: 
http://www.lojban.org/tiki/tiki-pagehistory.php?page=%E5%B9%B4%E8%A1%A8&compare=1&oldver=1&newver=2


***********************************************************
The changes in this version follow below, followed after by the current full page text.
***********************************************************


+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
@@ -Lines: 1-8 changed to +Lines: 1-6 @@
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
- ^Translation of this page is incomplete.^
- 
* ((1954年|1954))
** ((James Cooke Brown)) (JCB)がLoglanの開発を始める
* ((1960年|1960))
- ** 6月 - June - 後に有名となる((サイエンティフィック・アメリカンの記事|Scientific American article))が上梓される (((James Cooke Brown)))
+ ** 6月 - June - 後に有名となる((Scientific American article|サイエンティフィック・アメリカンの記事))が上梓される (((James Cooke Brown)))
* ((1961年|1961))
** 当時は言語学の研究を助成していたNIMH(国立精神衛生研究所)から、Loglan関係の研究資金がJCBにおりる

+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
@@ -Lines: 35-108 changed to +Lines: 33-106 @@
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
* ((1983年|1983))
** ((GMR))やその他の技術的問題についてTLIメンバーが異議を唱え、それに応じてJCBがTLIの決定権を再度握ることになった
- ** ((Jim Carter)) publishes several variant Loglan materials independently of TLI; this work is labeled ((Nalgol)) by ((pc)) because "it got everything in Loglan backwards".  Debates over Carter's work turn JCB's reassertion of control into a major political fight.  Most active Loglanists beome inactive over the next year, and ((The Loglanist)) ceases publication.
+ ** ((Jim Carter|ジム・カーター))が独自にTLIとは違ったLoglanの資料を発表する。これは「すべてLoglanの逆を行っている」として((pc))からは((Nalgol))とみなされた。カーターの資料に関する議論を発端として、JCBに決定権を移動する件が大きな政治的紛争となる。以降1年間、それまで活発だったログラニストのほとんどは活動をやめ、((The Loglanist))も発行されなくなる。
* ((1986年|1986))
- ** July - ((me la uacintyn loglytuan)) (the future ((ju'i lobypli))) #1 published as an attempt to create a Washington DC area Loglan Users group and reactivate the membership.<br />** September - ((BPFK Member: Bob LeChevalier)) restarts the annual gathering of Loglanists at ((Logfest)).  Joel Shprentz creates a Loglan area on a BBS, with downloadable ((Logflash)) and Loglan wordlists.  JCB perceives lojbab's efforts as an attempt to take over TLI, threatening legal action when lojbab refuses JCB's authority and TLI claims of ownership of his and Nora's work.
+ ** 7月 - ((me la uacintyn loglytuan)) (後の((ju'i lobypli))) 第1号が発行される。ワシントンDC地域のログランユーザー会の発足につなげ、会員間のやり取りを復活させようという意図があった。<br />** 9月 - ((BPFK Member: Bob LeChevalier))が((Logfest))での年一度の集まりを再開させる。Joel ShprentzがBBS上にLoglanの((Logflash))や単語一覧などの資料を載せる。JCBはlojbabの活動をTLIをのっとろうとするものだとみなし、lojbabがJCBの決定権を拒否すると法的措置を取ることを警告した。さらに彼およびノラの著作物はTLIが所有すると主張した。.
* ((1987年|1987))
- ** April - ((me la uacintyn loglytuan)) became ((hoi loglypli)) with the publication of issue #3.<br />** May - on Memorial Day weekend, Lojban (then called Loglan-88) is started by ((BPFK Member: Bob LeChevalier)), ((Nora LeChevalier)) (still Tansky at that point), ((Gary Burgess)), and ((Tommy Whitlock)).  At this point, it is intended merely as an alternative gismu list and phonology to evade copyright claims by JCB.<br />** July - ((The Logical Language Group)) founded<br />** October - lojbab and Nora married in ceremony with vows in primitive Lojban<br />** December - initial gismu list completed
+ ** 4月 - ((me la uacintyn loglytuan)) 第3号の発刊と同時に((hoi loglypli))に名称が変更<br />** 5月 - メモリアルデーの週末、Lojban (当時はLoglan-88と呼ばれていた)が((BPFK Member: Bob LeChevalier))と((Nora LeChevalier)) (この時はまだ姓はTanskyだった)、((Gary Burgess))、((Tommy Whitlock))によって開始される。この時はJCBによる著作権の主張を回避するために別のgismu一覧と音韻体系を用意するだけの予定だった。<br />** 7月 - ((The Logical Language Group))創立<br />** 10月 - lojbabとNoraが結婚式を挙げ、始まったばかりのLojbanで誓いの言葉を述べる<br />** 12月 - 最初のgismu一覧が確定される
* ((1988年|1988))
- ** January - Lojban publicly announced as Loglan-88 at Evecon science fiction convention<br />** February - ((hoi loglypli)) became ((ju'i lobypli)) with the publication of issue #4.<br />** February - JCB registers trademark for Loglan, threatens to sue lojbab and Nora.  The Logical Language Group sues for cancellation of the trademark a year later after negotiations have failed.<br />** May - The Logical Language Group incorporated as a non-profit organization.<br />** June - work on Lojban machine grammar starts<br />** June - &quot;Lojban - A Realization of Loglan&quot; adopted as the name of the language<br />** October - earliest complete cmavo list and machine grammar; Grammar Synopsis written for review intending eventual publication.  After severe criticism, shelved in favor of a textbook and dictionary as higher priorities.  ((The Complete Lojban Language)) by ((John Cowan)) (1997) was the completion of the Grammar Synopsis.
+ ** 1月 - Evecon(SFのイベント)において、Loglan-88としてLojbanが公表される<br />** 2月 - ((hoi loglypli))第4号の発刊と同時に((ju'i lobypli))に名称が変更<br />** 2月 - JCBがLoglanを商標登録し、lojbabとNoraを訴えると警告。1年後、交渉が挫折し、Logical Language Groupが商標の取り消しを求めて訴訟を起こす。<br />** 5月 - Logical Language GroupがNPOとして正式な組織となる<br />** 6月 - Lojbanの機械文法の開発が始まる<br />** 6月 - &quot;Lojban - A Realization of Loglan&quot;が言語としての正式名称に採用される<br />** 10月 - 一番最初の完全なcmavo一覧と機械文法が完成。Grammar Synopsis(文法概要)の初稿が出版を目的として執筆される。厳しい批判の後、教科書と辞書の方が優先度が高いとして棚上げに。((John Cowan))による((The Complete Lojban Language))(1997)がGrammar Synopsisの完成版である。
* ((1989年|1989))
- ** January - first Lojban class starts, taught by ((BPFK Member: Bob LeChevalier)); draft textbook being written as part of teaching the class, but aborted when the class discovered posed unanswered questions about negation, leading to the &quot;negation paper&quot; which is now a chapter in ((The Complete Lojban Language)).<br />** TLI publishes 4th edition of Loglan 1.<br />** August - first extended Lojban conversation by members of the first class.<br />** Lojban List started by ((Eric Raymond))<br />** Article in Washington Post published; reproduced in JL11 (3/90).<br />** &quot;The Open Window&quot; by Saki appears, translated by Athelstan, in JL10 (Nov/Dec 1989), as well as two articles on Lojban poetry.
+ ** 1月 - 最初のLojbanの教室が開かれる。講師は((BPFK Member: Bob LeChevalier))で、同時進行で教科書の執筆も進められたが、否定についての質問に答えられないことが判明した時に中止された。これが発端となって&quot;negation paper&quot;(否定についての論文)が書かれ、後に((The Complete Lojban Language))の1章を構成することになる。<br />** TLIがLoglan 1の第4版を出版する<br />** 8月 - Lojban教室の第1期生によって初めてLojbanによる長い会話が行われる<br />** Lojbanメーリングリストが((Eric Raymond))によって作られる<br />** ワシントンポストに記事が掲載される。JL11 (3/90) に再版<br />** 『開いた窓』(サキ)のAthelstanによる翻訳、およびLojbanによる詩作について2本の記事がJL10 (Nov/Dec 1989)に掲載される。
* ((1990年|1990))
- ** August. Grammar baselined. Machine grammar published in JL13.
+ ** 8月 - 文法のベースラインが設定される。機械文法がJL13に掲載される。
* ((1991年|1991))
- ** (March; JL14) Loglan trademark cancelled and the cancellation is upheld by the US Court of Appeals.<br />** Beginning of the (('Tweeners)) generation of Lojbanists, and of substantial growth of community online.<br />** ''((ziryroi))'' published in July.
+ ** (3月; JL14) Loglanの商標が取り消される。取り消しは合衆国控訴裁判所でも追認される。<br />** (('Tweeners))世代のロジバニストの始まり。オンライン上のコミュニティも大きな広がりをみせる。<br />** 7月 - ''((ziryroi))''の出版
* ((1992年|1992))
- ** ((Athelstan)) injured in February.<br />** First baselining of the gismu list. JL16 (June/92) announces place structure changes.<br />** lojbab promotes Lojban in Russia while visiting Moscow.  First international promotion of the language.<br />** ''[http://www.lojban.org/files/texts/ckafybarja/cafe_papers.txt|ckafybarja]'' project initiated.
+ ** 2月 - ((Athelstan))の事故<br />** gismu一覧の最初のベースライン設定。JL16 (June/92)でPSの変更が告知される。<br />** モスクワ滞在を機に、lojbabがロシアでLojbanの普及活動をおこなう。初の国際的普及活動。<br />** ''[http://www.lojban.org/files/texts/ckafybarja/cafe_papers.txt|ckafybarja]''プロジェクトが始まる
* ((1993年|1993))
- ** May - ((ju'i lobypli)) #18 published ''(le terpra cu denpa da poi balvi)''<br />** June 1 - ((The Great Rafsi Reallocation)) goes into effect.<br />** December? - Veijo Vilva starts semi-official Lojban web archive, which eventually became www.lojban.org
+ ** 5月 - ((ju'i lobypli)) 第18号で''(le terpra cu denpa da poi balvi)''が出版される<br />** 6月1日 - ((The Great Rafsi Reallocation|大ラフシ再配分))が施行される<br />** 12月? - Veijo Vilvaが半公式のLojbanウェブアーカイブを設置する。これが後にwww.lojban.orgとなる
* ((1994年|1994))
- ** First baselining of the machine grammar.
+ ** 機械文法の最初のベースライン設定
* ((1995年|1995))
- ** August - First reported fluent Lojban conversation (((The Glasgow Conversation)))
+ ** 8月 - 報告された最初のよどみないLojbanの会話 (((The Glasgow Conversation)))
* ((1997年|1997))
- ** July - language baselined for publication - baseline to last until 5 years after grammar and dictionary and textbook have all been published.<br />** November 28 - Publication of ((The Complete Lojban Language)) by ((John Cowan)) announced.
+ ** 7月 - 出版に向けて言語全体のベースライン設定: 文法書と辞書、教科書がすべて出版されてから5年間は維持されるはずのベースライン<br />** 11月28日 - ((John Cowan))による((The Complete Lojban Language))の出版が発表される
* ((1999年|1999))
- ** ''luryri'e'' published (online only edition).<br />** Feb-Nov ''((lapoi pelxu ku'o trajynobli))'' serialized on ''la jboste''.<br />** ''[http://people.fix.no/arj/lojban/mi-terpa/index.html|mi terpa]'' by Steve Furlong. First children's book in Lojban.
+ ** ''luryri'e''が出版される (オンライン版のみ).<br />** 2月から11月 ''((lapoi pelxu ku'o trajynobli))''が''la jboste''に連載される<br />** Steve Furlongによる''[http://people.fix.no/arj/lojban/mi-terpa/index.html|mi terpa]''、Lojbanで書かれた最初の児童書
* ((2000年|2000))
** 2月13日 - ((James Cooke Brown)) 逝去
- ** May 9 - first Russian Lojban web page created by ((Evgenii Sklyanin))
+ ** 5月9日 - ロシア語による初のLojbanウェブページが((Evgenii Sklyanin))によって作られる
* ((2001年|2001))
- ** &quot;tremendous apparent growth&quot; - Many Lojbanists create web pages<br />** June 13(?) - the Wiki started by ((Jay Kominek|djez))<br />** alt.language.artificial.lojban (?) created.<br />** Lojban beginners list created
+ ** 「甚大なる見かけ上の成長」- 沢山のロジバニストがウェブページを作る<br />** 6月13日(?) - ((Jay Kominek|djez))によってWikiが開始される<br />** alt.language.artificial.lojban (?)が作られる<br />** Lojban beginnersメーリングリストが作られる
* ((2002年|2002))
- ** January 4 - ((jezrax)) started this timeline, little realizing what it would become....<br />** January 20 - ((BPFK Member: Bob LeChevalier)) fills in the gaps; feel free to ask for more dates if something seems missing<br />** November 28 - The LLG Board adopts a new [http://www.lojban.org/llg/baseline.html|baseline policy], thus lifting the ((baseline|language freeze)). ((Mini-dictionary|BPFK)) instituted to sort out contradictions and clarify underdefined issues in the Lojban baseline
+ ** 1月4日 - ((jezrax))がこの年表を初版を作る。こうなるとは予想もせずに...<br />** 1月20日 - ((BPFK Member: Bob LeChevalier))が年表の穴埋めをする; 抜けている事柄があるようなら、もっと思い出せないか聞いてください<br />** 11月28日 - LLG委員会が新しい[http://www.lojban.org/llg/baseline.html|ベースラインポリシー]を採用し、((baseline|言語の凍結))を解除する。Lojbanベースラインに含まれる矛盾や詳細に欠ける領域を明確化するために((Mini-dictionary|BPFK))が設立される
* ((2003年|2003))
- ** March 29 - BPFK opened for business
+ ** 3月29日 - BPFK開業
* ((2004年|2004))
- ** Date missing - Robin Lee Powell takes over as head of the BPFK<br />** Large influx of new users on the #lojban ((IRC)) channel
+ ** 月日不明 - Robin Lee PowellがBPFKの代表に就任<br />** IRCの#lojbanチャンネルに新しいユーザーが沢山増える
* ((2006年|2006))
- ** November 30(?) - XKCD mentions Lojban! 
+ ** 11月30日(?) - XKCDにLojban登場! 

((LogicalLanguageHistory))




***********************************************************
The new page content follows below.
***********************************************************

* ((1954年|1954))

** ((James Cooke Brown)) (JCB)がLoglanの開発を始める

* ((1960年|1960))

** 6月 - June - 後に有名となる((Scientific American article|サイエンティフィック・アメリカンの記事))が上梓される (((James Cooke Brown)))

* ((1961年|1961))

** 当時は言語学の研究を助成していたNIMH(国立精神衛生研究所)から、Loglan関係の研究資金がJCBにおりる

* ((1964年|1964))

** ロバート・ハインラインによるベストセラーSF小説『月は無慈悲な夜の女王』でLoglanが言及される。

* ((1968年|1968))

** Loglanの本がマイクロフィルムを媒体として出版される

*** Loglan 1: 言語の概要

*** Loglan 2: 言語設計の根拠

*** Loglan 3: 教科書 (未完)

*** Loglan 4/5 英語<->Loglan辞書

*** 言語学者のアーノルド・ツヴィッキーが言語学の雑誌にLoglan 1のレビューを掲載

* ((1974年|1974))

** Loglan 4/5 の改訂版がハードカバー、ソフトカバーの辞書として出版される。サイエンティフィック・アメリカン紙に広告が掲載される。

* ((1975年|1975))

** Loglan 1 の改訂版がハードカバー、ソフトカバーの本として出版される

* ((1976年|1976))

** 8月 - ((The Loglanist)) 第1号

* ((1977年|1977))

** NSFへの1回目のプロポーザルが却下される

** ((Doug Landauer))によるLoglanの初の機械文法。YACCを用いており、まだ完全ではなかった

** Loglanによる初の長い「会話」(参加者が単語を調べるための「間」がほとんどを占めた)

* ((1979年|1979))

** Nora Tansky (現在は((Nora LeChevalier)))がTLIの1人目の「メンバー」になる。1981年までにはメンバーは数人に増え、「会員直接経営」の組織となった。1981年に((Lognet))が始まり、会員間のコミュニケーション手段の役割を果たした。

** ((GMR|語形大革命))(GMR)が始まる。1982年に完了

* ((1980年|1980))

** JCBの訪問を機に、ニューイングランド地域のログラニストの集まりが行われた。これが初の((Logfest))である

* ((1982年|1982))

** ((Jeff Prothero))による多大な貢献を得て、Loglanの初の完全な機械文法が((Scott Layson))によって完成される。

* ((1983年|1983))

** ((GMR))やその他の技術的問題についてTLIメンバーが異議を唱え、それに応じてJCBがTLIの決定権を再度握ることになった

** ((Jim Carter|ジム・カーター))が独自にTLIとは違ったLoglanの資料を発表する。これは「すべてLoglanの逆を行っている」として((pc))からは((Nalgol))とみなされた。カーターの資料に関する議論を発端として、JCBに決定権を移動する件が大きな政治的紛争となる。以降1年間、それまで活発だったログラニストのほとんどは活動をやめ、((The Loglanist))も発行されなくなる。

* ((1986年|1986))

** 7月 - ((me la uacintyn loglytuan)) (後の((ju'i lobypli))) 第1号が発行される。ワシントンDC地域のログランユーザー会の発足につなげ、会員間のやり取りを復活させようという意図があった。

** 9月 - ((BPFK Member: Bob LeChevalier))が((Logfest))での年一度の集まりを再開させる。Joel ShprentzがBBS上にLoglanの((Logflash))や単語一覧などの資料を載せる。JCBはlojbabの活動をTLIをのっとろうとするものだとみなし、lojbabがJCBの決定権を拒否すると法的措置を取ることを警告した。さらに彼およびノラの著作物はTLIが所有すると主張した。.

* ((1987年|1987))

** 4月 - ((me la uacintyn loglytuan)) 第3号の発刊と同時に((hoi loglypli))に名称が変更

** 5月 - メモリアルデーの週末、Lojban (当時はLoglan-88と呼ばれていた)が((BPFK Member: Bob LeChevalier))と((Nora LeChevalier)) (この時はまだ姓はTanskyだった)、((Gary Burgess))、((Tommy Whitlock))によって開始される。この時はJCBによる著作権の主張を回避するために別のgismu一覧と音韻体系を用意するだけの予定だった。

** 7月 - ((The Logical Language Group))創立

** 10月 - lojbabとNoraが結婚式を挙げ、始まったばかりのLojbanで誓いの言葉を述べる

** 12月 - 最初のgismu一覧が確定される

* ((1988年|1988))

** 1月 - Evecon(SFのイベント)において、Loglan-88としてLojbanが公表される

** 2月 - ((hoi loglypli))第4号の発刊と同時に((ju'i lobypli))に名称が変更

** 2月 - JCBがLoglanを商標登録し、lojbabとNoraを訴えると警告。1年後、交渉が挫折し、Logical Language Groupが商標の取り消しを求めて訴訟を起こす。

** 5月 - Logical Language GroupがNPOとして正式な組織となる

** 6月 - Lojbanの機械文法の開発が始まる

** 6月 - "Lojban - A Realization of Loglan"が言語としての正式名称に採用される

** 10月 - 一番最初の完全なcmavo一覧と機械文法が完成。Grammar Synopsis(文法概要)の初稿が出版を目的として執筆される。厳しい批判の後、教科書と辞書の方が優先度が高いとして棚上げに。((John Cowan))による((The Complete Lojban Language))(1997)がGrammar Synopsisの完成版である。

* ((1989年|1989))

** 1月 - 最初のLojbanの教室が開かれる。講師は((BPFK Member: Bob LeChevalier))で、同時進行で教科書の執筆も進められたが、否定についての質問に答えられないことが判明した時に中止された。これが発端となって"negation paper"(否定についての論文)が書かれ、後に((The Complete Lojban Language))の1章を構成することになる。

** TLIがLoglan 1の第4版を出版する

** 8月 - Lojban教室の第1期生によって初めてLojbanによる長い会話が行われる

** Lojbanメーリングリストが((Eric Raymond))によって作られる

** ワシントンポストに記事が掲載される。JL11 (3/90) に再版

** 『開いた窓』(サキ)のAthelstanによる翻訳、およびLojbanによる詩作について2本の記事がJL10 (Nov/Dec 1989)に掲載される。

* ((1990年|1990))

** 8月 - 文法のベースラインが設定される。機械文法がJL13に掲載される。

* ((1991年|1991))

** (3月; JL14) Loglanの商標が取り消される。取り消しは合衆国控訴裁判所でも追認される。

** (('Tweeners))世代のロジバニストの始まり。オンライン上のコミュニティも大きな広がりをみせる。

** 7月 - ''((ziryroi))''の出版

* ((1992年|1992))

** 2月 - ((Athelstan))の事故

** gismu一覧の最初のベースライン設定。JL16 (June/92)でPSの変更が告知される。

** モスクワ滞在を機に、lojbabがロシアでLojbanの普及活動をおこなう。初の国際的普及活動。

** ''[http://www.lojban.org/files/texts/ckafybarja/cafe_papers.txt|ckafybarja]''プロジェクトが始まる

* ((1993年|1993))

** 5月 - ((ju'i lobypli)) 第18号で''(le terpra cu denpa da poi balvi)''が出版される

** 6月1日 - ((The Great Rafsi Reallocation|大ラフシ再配分))が施行される

** 12月? - Veijo Vilvaが半公式のLojbanウェブアーカイブを設置する。これが後にwww.lojban.orgとなる

* ((1994年|1994))

** 機械文法の最初のベースライン設定

* ((1995年|1995))

** 8月 - 報告された最初のよどみないLojbanの会話 (((The Glasgow Conversation)))

* ((1997年|1997))

** 7月 - 出版に向けて言語全体のベースライン設定: 文法書と辞書、教科書がすべて出版されてから5年間は維持されるはずのベースライン

** 11月28日 - ((John Cowan))による((The Complete Lojban Language))の出版が発表される

* ((1999年|1999))

** ''luryri'e''が出版される (オンライン版のみ).

** 2月から11月 ''((lapoi pelxu ku'o trajynobli))''が''la jboste''に連載される

** Steve Furlongによる''[http://people.fix.no/arj/lojban/mi-terpa/index.html|mi terpa]''、Lojbanで書かれた最初の児童書

* ((2000年|2000))

** 2月13日 - ((James Cooke Brown)) 逝去

** 5月9日 - ロシア語による初のLojbanウェブページが((Evgenii Sklyanin))によって作られる

* ((2001年|2001))

** 「甚大なる見かけ上の成長」- 沢山のロジバニストがウェブページを作る

** 6月13日(?) - ((Jay Kominek|djez))によってWikiが開始される

** alt.language.artificial.lojban (?)が作られる

** Lojban beginnersメーリングリストが作られる

* ((2002年|2002))

** 1月4日 - ((jezrax))がこの年表を初版を作る。こうなるとは予想もせずに...

** 1月20日 - ((BPFK Member: Bob LeChevalier))が年表の穴埋めをする; 抜けている事柄があるようなら、もっと思い出せないか聞いてください

** 11月28日 - LLG委員会が新しい[http://www.lojban.org/llg/baseline.html|ベースラインポリシー]を採用し、((baseline|言語の凍結))を解除する。Lojbanベースラインに含まれる矛盾や詳細に欠ける領域を明確化するために((Mini-dictionary|BPFK))が設立される

* ((2003年|2003))

** 3月29日 - BPFK開業

* ((2004年|2004))

** 月日不明 - Robin Lee PowellがBPFKの代表に就任

** IRCの#lojbanチャンネルに新しいユーザーが沢山増える

* ((2006年|2006))

** 11月30日(?) - XKCDにLojban登場! 



((LogicalLanguageHistory))


_______________________________________________
Wikichanges mailing list
Wikichanges@lojban.org
http://mail.lojban.org/mailman/listinfo/wikichanges